97年 8月 8日 11:30〜 | 球場 富士塚 | 天候 曇り |
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | |
B | 10 | 1 | 2 | 3 | 3 | 0 | 6 | ||
M | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
25-1 でBlue Wings
の勝ち
笹本
早川
守 備 |
選 手 名 |
打 率 |
打 席 数 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 数 |
打 点 |
長 打 率 |
三 振 |
四 球 |
死 球 |
犠 打 |
犠 飛 |
盗 塁 |
出 塁 率 |
得 打 数 |
得 安 打 |
得 打 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 高平 | .429 | 8 | 7 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | .429 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | .5000 | 6 | 3 | .500 |
1 | 笹本 | .500 | 6 | 4 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 | 6 | 1.00 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .667 | 4 | 2 | .500 |
6→1 | 梁瀬 | .400 | 7 | 5 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | .400 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | .571 | 4 | 1 | .250 |
5 | 早川 | .333 | 7 | 6 | 4 | 2 | 1 | 1 | 0 | 5 | 3 | .833 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | .429 | 4 | 2 | .500 |
3 | 和田 | .000 | 7 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .000 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | .4286 | 3 | 0 | .000 |
4→6 | 樋口 | .200 | 7 | 5 | 5 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | .400 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | .4286 | 3 | 0 | .000 |
2 | 宮沢 | .333 | 7 | 3 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 4 | 1.00 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | .714 | 3 | 1 | .333 |
7→4 | 田中 | .000 | 7 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | .000 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | .4286 | 3 | 0 | .000 |
チーム成績 | .289 | 56 | 38 | 25 | 11 | 4 | 2 | 0 | 19 | 22 | .500 | 4 | 16 | 2 | 0 | 0 | 14 | .518 | 30 | 9 | .300 |
投手 | 投球回数 | 投球数 | 自責点 | 失点 | 防御率 | 被安打 | 奪三振 | 四死球 | 暴投 | ボーク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
笹本 | 5 | 0 | 1 | 0.00 | 4 | 3 | 1 | |||
梁瀬 | 2 | 0 | 0 | 0.00 | 0 | 2 | 1 |
待望の夏休み初日に行われた試合ですが、 夏休みを飾るド派手な試合となりました。 あまりにもド派手で、試合内容をイチイチ追っていたらキリがないので、 今回は数字の面で試合を分析してみます。試合は Blue Wings がチーム結成以来最多の25得点で大勝。 失点は笹本→梁瀬のリレーでわずか1点に抑えました。 笹本は、去年のまさかの敗戦の汚名を返上するかのようなナイスピッチングで Monkeys を失点1・自責点0に抑えました。 また、6回から梁瀬が今季初登板を果たし、2回をノーヒット無得点に抑え、 見事に復活をアピールしました。
一方、Monkeysは相変わらず投手不在で、 7回で四死球が18、押し出しが7という有り様。 25得点もうなずけます。 また、Blue Wings は満塁のチャンスが計15回あり、 そのうち押し出しが7回、タイムリーが4本(笹本2本、高平、宮沢)、 凡退が4(宮沢見逃し三振、高平ピーゴロエラー、田中ファーストフライ、梁瀬サードゴロ) という内容です。 満塁での打率が5割ということで、これは素晴らしい結果といえるでしょう。 また、盗塁14というのも特筆に価します。 何度も触れていることですが、 相手がよほどのバッテリーで無い限り盗塁は可能ですので、 これからもガンガン走っていきましょう。
最後に選手個人を見てみると、 やはりボーナスゲームに滅法強い笹本が4打数2安打6打点という暴れっぷりで 投打に大活躍でした。 また、今季はどうもピリッとしなかった高平がようやく復調の兆しが見えたか、 こちらも7打数3安打4打点と大活躍です。 逆に、上半期超絶的なバッティングを誇っていた梁瀬が夏を迎えて沈滞気味で、 この日も苦肉の策の左打席でのポテンヒットなど2安打は放ったもののチャンスに ことごとく凡退するなど、今後がちょっと気になります。
といったところですが、今回はほぼ毎回コンスタントに得点し、 チャンスにも良く打ち、内容のある試合だったと思います。 下半期もこの調子で行きましょう。
対戦一覧へ | |||
![]() |
|||
前の試合へ | 次の試合へ | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||
Back Home! |