04年 6月 26日 開始 11:30 | 6回戦 | 球場 富士塚天候 晴れ | 96ers | VS. | Blue Wings | |||||||||||||||||
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | |||||||||||
96 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | 0 | 6 | BlueWings の勝ち | |||||||||||||
B | 4 | 3 | 3 | 0 | 2 | 0 | × | 12 | 勝:笹本 S:舞嶽 打:菅原 | |||||||||||||
43打席 27打数 9安打(打率 .333) 12得点 3盗塁 | 9 | 残塁 | ||||||||||||||||||||
7回 6失点(防御率 3.00) | ||||||||||||||||||||||
守 備 |
選 手 名 |
打 率 |
打 席 数 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 数 |
打 点 |
長 打 率 |
三 振 |
四 球 |
死 球 |
犠 打 |
犠 飛 |
盗 塁 |
出 塁 率 |
得 打 数 |
得 安 打 |
得 打 率 |
8 | 高平 | .000 | 5 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .400 | 2 | 0 | .000 |
6 | 村越 | .750 | 5 | 4 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1.00 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | .800 | 1 | 1 | 1.00 |
7 | 梁瀬 | .333 | 5 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | .333 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | .400 | 2 | 1 | .500 |
3 | 舞嶽 | .500 | 5 | 2 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 | 4 | 1.50 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | .600 | 1 | 1 | 1.00 |
1 | 笹本 | .500 | 5 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | .500 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | .600 | 1 | 1 | 1.00 |
9 | 陣内 | .250 | 5 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .250 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .400 | 4 | 1 | .250 |
2 | 宮沢 | .333 | 5 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | .333 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .600 | 2 | 1 | .500 |
5 | 樋口 | .250 | 4 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .250 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .500 | 2 | 0 | .000 |
4 | 菅原 | .000 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | .000 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .500 | 0 | 0 | ### |
チーム | .333 | 43 | 27 | 12 | 9 | 1 | 1 | 0 | 12 | 12 | .444 | 3 | 13 | 1 | 0 | 3 | 3 | .535 | 15 | 6 | .400 | |
投手 | 投球回数 | 投球数 | 自責点 | 失点 | 防御率 | 被安打 | 奪三振 | 四死球 | 暴投 | ボーク | ||||||||||||
笹本 | 5 | 1 | 3 | 1.40 | 3 | 1 | 4 | |||||||||||||||
梁瀬 | 1 | 2 | 3 | 14.00 | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||||
舞嶽 | 1 | 0 | 0 | 0.00 | 0 | 0 | 1 |
梅雨真っ只中で試合が流れることも多くなって参りましたが、 この日は奇跡的に天気が回復、1ヶ月ぶりの試合となりました。 相手は '96ers です。 先発の西君ですが、初回から四球連発の大乱調で、 6つの四球と笹本の2点タイムリーなどで、初回から4点を先制します。 2回にも村越の2打席連続ヒットを皮切りに4つの四球で3点を追加し、 いつもの '96ers との対戦らしい展開で、 序盤でほぼ試合が決まりました。投げては笹本が5回を3失点で抑える好投を見せ、勝利を呼び込みました。 その後梁瀬−舞嶽−そして久々助っ人の陣内と繋ぎ、 梁瀬の3失点はあったものの、序盤の大量リードが大きく、快勝でした。
四球が大きな勝因でしたが、それ以外にも村越の3打席連続ヒット、 クリーンナップのタイムリー、それと珍しいことに犠牲フライを 3つも記録するなど、効率の良い攻撃で大量点を得られたことが勝利を呼びました。 とりあえず前半戦を勝利で終えられました。後半戦も頑張りましょう。
対戦一覧へ | ||
![]() |
||
前の試合へ | 次の試合へ | |
![]() |
![]() |
|
Back Home! |